日本の戦争時の暴行隠蔽を容認してはならない

2014-04-08 09:28:36
新華網日本語より

    【新華社北京4月8日】中国の習近平国家主席は3月28日、ドイツのコルバー基金で演説し、演説の中で南京大虐殺の歴史について言及した。これに対し、日本の菅義偉内閣官房長官は、意外にも「旧日本軍が南京で行った殺傷及び略奪行為は否定しないが、死者数にさまざまな意見があり、日本政府は断定していない。」と述べた。菅義偉官房長官はこれより先に、中国の指導者の演説に対し「第三国で日本の歴史について提起し、このように発言したことを大変、遺憾に思う。」と語っていた。

    南京大虐殺は世界でも稀な非常に痛ましい事件で、30万人余りの中国同胞が殺戮された。当時の中国侵略日本軍の残忍な行為には、数多くの確固とした証拠がある。第二次世界大戦終了後、南京大虐殺惨案は東京極東国際軍事裁判と南京審判戦犯軍事法庭で認定され、同案の主犯者、松井石根、谷寿夫などは審判を経て死刑執行された。歴史上では同事件に対し、すでに早くから結論と法律的定論が確立している。また、戦後の日本政府は、二大裁判の審判結果を認める姿勢を維持してきた。南京審判戦犯軍事法庭で30万人の中国人が被害に遭ったことが認定され、極東国際軍事裁判では、大量の証拠を依拠に、日本軍が南京で中国人民20万以上を殺害した判決が出ている。これらはすべて歴史の定論で、世界公認となっている。

    南京大虐殺の死者数について、日本の右翼は、さまざまな誤った議論を投げかけて耳目を混乱させている。彼らは政治的必要性からいわゆる「学術研究」を行い、日本軍が虐殺した人数などに注目し、当時の南京の人口はわずか20万人で、30万人を殺害することは不可能などという虚偽の発言をしている。この誤った議論に対し、日本側の資料を2つ挙げるだけで反論できる。

    中国吉林省資料館で収蔵する日本関東憲兵隊司令部資料のうち、1938年2月に日本軍華中派遣憲兵隊の大木繁司令官が関東軍司令部に報告した『南京憲兵隊管轄区内の治安回復状況に関する報告』の文中に、南京事変前の総人口は下関区の人口を含まず100万人と明確に記載されている。また、「今月下旬(2月28日)までに、計33.5万人が当地に戻り」、南京大虐殺前後の市民の人口比較で78.5万人が急激に減少している。これは何を意味しているか。遼寧省資料館で収蔵する資料で、日本の中国侵略機関の満州鉄道会社上海事務所が派遣した「南京特務班」が現地で南京陥落後に行った南京調査報告『皇軍占領後の南京市概況』(1938年1月21日)と題した文書に、南京市は「同事変発生前の時点で、人口約106万人。」と明記されている。また、「南京は全体を皇軍に包囲され、逃げ出す余地は全くなかった。」という記載もある。

   1 2 下一页  

010090080030000000000000011100381332444731